梶田税理士事務所 渋谷区 社会保険労務士 会計事務所 新宿 

活動指針
プロフィール
アクセス
お問合せ
個人情報保護方針
English Site

法人のお客様
個人事業主のお客様
確定申告のお客様
相続関連のお客様
給与・労務関連業務
料金表

最近の改正情
会社設立手続
税制改正

目 次

代々木近辺の店紹介
リンク集
今日のブログ

アクセス
<<前のページ | 次のページ>>
2008年1月13日(日)A
会社法Q&A   機関81 会計参与Y

 Q81  会計参与を解任するための手続きを教えて下さい。

2008年1月14日(月)
会社法Q&A   機関81 会計参与Y

 A81  
  @ 会計参与は、いつでも株主総会の普通決議により、解任することができます。 (会社法341条)
  A 但し、定足数は3分の1以上必要です。(会計参与は、取締役、監査役等とともに、会社法上の役員です。) (同339−T)

2008年1月14日(月)A
会社法Q&A   機関82 会計参与Z

 Q82  会計参与が、新たに選任された会計参与が就任するまで、権利義務を承継する場合は?

2008年1月15日(火)
会社法Q&A   機関82 会計参与Z

 A82  
   会計参与が欠けた場合又は会社法若しくは定款で定めた会計参与の員数が欠けた場合には、 任期の満了又は辞任により退任した会計参与は、新たに選任された会計参与が就任するまでは、なお会計参与としての権利義務を有します。  (会社法346−T)

2008年1月15日(火)A
会社法Q&A   機関83 会計参与[

 Q83  会計参与が、取締役の職務の執行に関し不正の行為を発見した場合は、誰に報告しますか?

2008年1月16日(水)
会社法Q&A   機関83 会計参与[

 A83  報告する相手先は、下記のとおりです。 (会社法375条)
    @ 監査役設置会社以外の株式会社(Cを除く)…株主
    A 監査役設置会社監査役
    B 監査役会設置会社監査役会
    C 委員会設置会社監査委員会

2008年1月16日(水)A
会社法Q&A   機関84 会計参与\

 Q84  会計参与は、取締役会に参加する義務はありますか?

2008年1月17日(木)
会社法Q&A   機関84 会計参与\

 A84 
  @ 計算書類等の承認をする取締役会には、出席義務があります。
  A 会計参与は、必要があると認めるときは、
意見を述べなければなりません。
    (会社法376−T)



2008年1月17日(木)A
会社法Q&A   機関85 会計参与X

  Q85 計算書類の作成の際、会計参与が取締役と意見が合わないときは、どうしたら良いですか?

2008年1月18日(金)
会社法Q&A   機関85 会計参与X

  A85  
  @ 計算書類等の作成に関する事項について会計参与が取締役と意見を異にするときは、会計参与は株主総会において意見を述べることができます。
  A なお、会計参与が監査法人又は税理士法人である場合は、その職務を行うべき社員が@の行為を行います。 (会社法377条)

2008年1月18日(金)A
会社法Q&A   機関86 会計監査人T

 Q86  会計監査人の設置が義務付けられる株式会社は?

2008年1月19日(土)
会社法Q&A   機関86 会計監査人T

 A86
   委員会設置会社及び大会社は、会計監査人の設置が義務付けられます。
    (会社法327−V、328条)

2008年1月19日(土)A
会社法Q&A   機関87 会計監査人U

 Q87  会計監査人を選任するための手続きは?

2008年1月20日(日)
会社法Q&A   機関87 会計監査人U

 A87  
 @ 株主総会の普通決議によって選任します。 (会社法329−T)
  
A  会計監査人は役員ではないので、株主総会の定足数に制限はありません。(同341条)
 B 従って、役員の取扱いと異なり
欠員に備えて後任者を選任することは出来ません。(同329−U)
  ※ 役員とは、
取締役、監査役、会計参与をいいます。
  (同329−T参照)

 お問い合わせは、こちら
                                  HOME
COPYRIGHT(C) 梶田税理士事務所 ALL RIGHTS RESERVED.